褒める

陽気で明るい口説き魔【モテレポート】

ゆみさん(21歳 歯科助手アルバイト)

うちの歯科に来ていた27歳の男の患者さんは超個性的。
初診の時「名前なんていうの?」って聞かれたので
「ゆみです」って答えたら、それからいっつも
「ゆみちゃん、今日もマジかわいいね~」とか言って来るんです。

最初は「は? 何この人?(うざっ)」と思いましたよ…。
患者さんでも下の名前で呼ぶ人なんていないじゃないですか。

でもその人、今までに30回以上はうちの歯科に来たことあるけど、毎回この調子で声をかけてくるんです。
先生やスタッフがいる前でも、あっけらかんと「ゆみちゃんみたいなかわいい子、今まで見たことないよー!」とか言ったり。

最初はかなーーりの変わりモノだなって思ったりもしたけど、何度も何度もストレートに「かわいい」を連発されちゃうと「裏表のナイ人?」「もしかして本当はいい人かも?」なんて、彼のことがミョーーに気になり始めて…(笑)

でもノリの良さ、テンションの高さもウソ偽りないというか、雰囲気を和ませてくれるところは、いいなって。

そして、治療最終日。
その日に限って彼、いつものテンションじゃないんです。
「ゆみちゃん、カワイイ」とかそう言う事言ってくれないんですよ。
いつもの彼を期待していたのに、すごく寂しくなってぶーたれた顔をしたんです。

そしたら、「仕事中なんだから、そんな顔しちゃダメだよ。しっかりしなきゃ!」って急にオトナの顔見せてきたんです!
いやー、改めて惚れちゃいました…。

やはり褒め言葉は最強の武器?

路上で女性に「マジかわいい!」とか言って付きまとわれたら非常にウザイ事この上ないですが、すれ違いざまに「マジかわいい!」と言われたら悪い気はしないのが女性です。

大してかわいくなくても、好きな女性だったら「かわいいねぇ」の褒め言葉はとっても効果的。
ただ、チャラ男ゾーンまでは突入しない程度に。

何度もストレートに口説かれると、ドキドキしちゃう?

この彼は個性が強いキャラなので、全ての人にオススメできませんが、自分のキャラにそこそこ自信を持っている人なら、気持ちをオープンにしてアタックするのもひとつのテクニック。

他人の目ばかり気にして行動に出られない男性よりも堂々と、そしてストレートに気持ちを伝えられる男性の方が好印象。
女心をドキッとさせるにはインパクト十分です。

但し、悪いイメージが付くと取り返しがつかないので、彼女がこの軽いノリを受け入れられるタイプか否か、実行前に見極めたほうが良いでしょう。

叱り方が優しいのってイイ

いつもヘンなテンションの人が急にオトナの顔を見せる…これは高ポイントですね!
しかも、この人の場合は見せたギャップも結果的に彼女の事を思った言動です。
叱り方が優しい男の人っていいですね。素直に耳を傾けたくなります。
確かに、下から人望のある上司って、叱り方が紳士的ですものね。
モテる男は、叱り方から!

智子の思い出し

最近、かわいいなんて言われないわねぇ…
この前ワインバーで熱心に話しかけてくる男性がいて、結果的にすごく盛り上がったから、最後に「私の第一印象ってどんな感じ?」って
聞いたら「普通の子だと思った。」とか言われたの。失礼しちゃうわ!!

さりげなく褒め上手な男性【モテレポート】

ミドリーヌさん(25歳 事務)

先日出会ったばかりの人なんですが、今すっごく気になっている人がいます。
彼は2つ年上の27歳で、同じ会社で営業をしている人。

見た目なんかはごくごくフツーなんだけど、この人、とにかく女性を褒めるのが上手いんです。

「ミドリーヌさんの今日のスカーフの色、きれいだよね。服の色に合っていてセンスいい感じ」とか、
「ミドリーヌさんの喋り方ってゆっくりだけどダラダラしているわけじゃなくて、聞いていてなんか癒されるなぁ」とか。

相手のことをはっきり褒めてくれる人って、意外といないですよね。
特に男性が女性に、ってなると、私は今まであまり経験がありません(笑)。

あと、すごいなって思うのは、変な下心を感じさせないこと。
こういうのって一歩間違えたらセクハラっぽくなったり、変にギラついたものを感じさせられたりするんだけど、この人にはそういう感じが一切ない。
すごく自然なんですね。普段から言い慣れてる感じ。
さらっと褒めてもらえるとこちらとしても重く捉えなくていいし、気分も良くなりますね。

話を聞いたら、何でも10代の頃ヨーロッパに住んでいたそうです。
あっちの人って女性を褒めるのが上手いって聞いたことがあるけど、本当なんだなぁと思いました~。

いいなと思ったことはちゃんと口にする

「女性を褒めるなんて、どうしても照れくさくてなかなか口には出せない」
という男性も多いかもしれませんが、だからこそきちんと褒めてくれる男性はひときわ目立ちます。
いいなと思ったことを口に出してみること、それだけで女性からの印象はかなり良くなるはずですよ!

このときに注意したいのは、顔つきやメイク、体つきについてのコメントは避けること。
一歩間違えたらセクハラとも受け取られかねません。
持ち物や服などについてが無難でしょう。

下心を感じさせない

いくら褒めているからと言っても、必ずしも女性があなたに好意を抱くとは限りません。
下心がぷんぷんの状態ではむしろ敬遠されてしまうことでしょう。
また、自分にはそのつもりはなくても、あまりにも気合いが入りすぎていたり、もったいつけたように話したりすると、下心と受け止められてしまうこともあります。

このエピソードに出てくる男性が好意を持たれたのは、そういった下心を感じさせず、会話の一部のような気楽さで褒めたからでしょう。

褒め方が自然

普段から言い慣れていると感じさせるような自然さは、女性の警戒心をほどきます。
あまり褒め過ぎても嘘っぽくなりますが(笑)、自然にさらっと言われた褒め言葉は意外と胸に染み入るもの。
この「自然さ」は慣れで身につくものなので、いいなと思ったらその場で褒めることを心がけるようにしたいですね。

マイの思い出し

男性で、面と向かって女性を褒めてくれる人って、あまりいませんよね。
そういう人に会ったら貴重な人材だなぁと思うけれど(笑)、でも褒められればいいってものでもなくて、あまり褒められ過ぎても「何かわざとらしいな」と警戒してしまいます。
やっぱり何事もほどほどに……ですね。

女性を素直に褒められる男性【モテレポート】

まりのんさん(26歳 営業)

女性を素直に褒められる男性って、尊敬に値します。

営業部で一緒に営業まわりをすることが多いT君。
年は私と同い年で、経験年数も同じぐらいなんですが……
私のほうが成績がいいんです。

同じスペックで土俵に立っているはずの私たちですが、成績のこともあり、いつも何かと表に立つのはなぜか私のほう。

生まれつき花がある、ないということもあるものなのでしょうか、お客様の前で、はからずして彼が私の「引き立て役」になってしまうこともあります。

私が彼のことをいいなと思うのは、自分が日陰の存在になっていても、決してイヤな顔をしないところ。

男性って、女性が自分よりもチヤホヤされていたり、女性が自分を立ててくれないとムスっとしてしまう人が多いですよね(笑)。
それが、先輩でも何でもない同僚ならなおのこと。

最初は「仕事だからイヤイヤやっているんだろうな」と思っていたんですが、どうやら本当にそういう性格らしく、飲み会などで私の成績の話が出るときなんかも素直に持ち上げてくれる。

後で二人になったときに機嫌が悪くなるということもなく、
「まりのんさんって本当に営業の才能あるよね」
なんて嬉しいことを言ってくれたりするし、私が大変なときは「いつもお世話になってるから」と、仕事の準備の手伝いをしてくれたりも……。

私 が今まで会った男性は、こういう場合はいつも卑屈になったり、暗に自分のほうを引き立てるようにこちらにアピールするような行動をとる人が多く、そのたび に幻滅してきましたが、T君のように素直に女性を引き立てるころができる人って、逆に男性としての余裕や、器の大きさを感じますね。

リベラルな姿勢に感動!

男女問わず、引き立て役になることを拒まない。
それが自分よりもデキる人だったら、素直にきちんと自分の役割をこなす。
そんなことをさりげなく、自然にこなせる人は立派なモテ君です。

特に女性はそういうところに敏感に気が付くもの。
今は「女は黙って俺を立てろ」なんて時代じゃありませんからね。
また、自然に人を引き立てられるようになると「あの人は空気が読める」という評価にもつながります。

嫉妬しない

同僚、しかも女性が自分よりも仕事ができるとなったら、内心穏やかではなくなっても仕方がないものなのに、Tさんの場合は変に卑屈になったりせずに、それを褒めたり、励ましたりしてくれる。

このあたりの男性として、人間としての余裕や、強い自制心は女性にとって好ましく感じられるもの。

もちろん人間なんだからまったく嫉妬するな!というのは無理かもしれませんが、少なくともそれを表に出さない努力は大事です。

女性を褒める!

仕事とは関係なく、とにかく女性は褒められることが好きなもの。
この場合はたまたま仕事でしたが、ファッション、髪型、持ち物、何でもいいのです。
気が付いたことがあったらためらわず口に出してみるだけで、モテ度がぐっとアップします。

Tさんがまりのんさんの仕事を手伝ってくれたように、さりげない行動と一緒に一言添えればさらに好感度はアップ!

マイの思い出し

男だから、女だからということは関係なく、人を立ててあげられる余裕のある人って、やっぱり魅力がありますよね。
私も余裕がないときや、自分に自信がないときほど「私が! 私が!」ってなってしまうので、気をつけないといけないなぁ……反省、反省。

別に見返りを求めるわけじゃないにしても、人を立てると今度は何かあったときに自分も立ててもらえます。
信頼関係を構築するっていう意味でも、こういうコミュニケーションは大事にしたいですね♪