会話

さりげなく褒め上手な男性【モテレポート】

ミドリーヌさん(25歳 事務)

先日出会ったばかりの人なんですが、今すっごく気になっている人がいます。
彼は2つ年上の27歳で、同じ会社で営業をしている人。

見た目なんかはごくごくフツーなんだけど、この人、とにかく女性を褒めるのが上手いんです。

「ミドリーヌさんの今日のスカーフの色、きれいだよね。服の色に合っていてセンスいい感じ」とか、
「ミドリーヌさんの喋り方ってゆっくりだけどダラダラしているわけじゃなくて、聞いていてなんか癒されるなぁ」とか。

相手のことをはっきり褒めてくれる人って、意外といないですよね。
特に男性が女性に、ってなると、私は今まであまり経験がありません(笑)。

あと、すごいなって思うのは、変な下心を感じさせないこと。
こういうのって一歩間違えたらセクハラっぽくなったり、変にギラついたものを感じさせられたりするんだけど、この人にはそういう感じが一切ない。
すごく自然なんですね。普段から言い慣れてる感じ。
さらっと褒めてもらえるとこちらとしても重く捉えなくていいし、気分も良くなりますね。

話を聞いたら、何でも10代の頃ヨーロッパに住んでいたそうです。
あっちの人って女性を褒めるのが上手いって聞いたことがあるけど、本当なんだなぁと思いました~。

いいなと思ったことはちゃんと口にする

「女性を褒めるなんて、どうしても照れくさくてなかなか口には出せない」
という男性も多いかもしれませんが、だからこそきちんと褒めてくれる男性はひときわ目立ちます。
いいなと思ったことを口に出してみること、それだけで女性からの印象はかなり良くなるはずですよ!

このときに注意したいのは、顔つきやメイク、体つきについてのコメントは避けること。
一歩間違えたらセクハラとも受け取られかねません。
持ち物や服などについてが無難でしょう。

下心を感じさせない

いくら褒めているからと言っても、必ずしも女性があなたに好意を抱くとは限りません。
下心がぷんぷんの状態ではむしろ敬遠されてしまうことでしょう。
また、自分にはそのつもりはなくても、あまりにも気合いが入りすぎていたり、もったいつけたように話したりすると、下心と受け止められてしまうこともあります。

このエピソードに出てくる男性が好意を持たれたのは、そういった下心を感じさせず、会話の一部のような気楽さで褒めたからでしょう。

褒め方が自然

普段から言い慣れていると感じさせるような自然さは、女性の警戒心をほどきます。
あまり褒め過ぎても嘘っぽくなりますが(笑)、自然にさらっと言われた褒め言葉は意外と胸に染み入るもの。
この「自然さ」は慣れで身につくものなので、いいなと思ったらその場で褒めることを心がけるようにしたいですね。

マイの思い出し

男性で、面と向かって女性を褒めてくれる人って、あまりいませんよね。
そういう人に会ったら貴重な人材だなぁと思うけれど(笑)、でも褒められればいいってものでもなくて、あまり褒められ過ぎても「何かわざとらしいな」と警戒してしまいます。
やっぱり何事もほどほどに……ですね。

意外に繊細!芸術に造詣が深い男性【モテレポート】

リアさん(26歳 IT関係)

春に同じ課に異動になったばかりのKくんは、中学から大学までずっとラグビーをやっていたというスポーツマン。ガタイの良いクマのようなヒトで、ごはんも 私の3倍ぐらい食べる、いかにも~な人なんだけど、意外な趣味があることが先日発覚したんです。それは無類のクラシック音楽好き!

私もけっこうクラシックが好きで、たまにコンサートに行ったりするんですが、たまたまデスクの上にその日に行くコンサートのチケットを置きっぱなしにしていたことがあったんです。そうしたら、それを見たKくんが「リアさんってショパン好きなの?」って。

びっくりしましたよ。まさか彼の口からショパンなんて単語が出てくるなんて夢にも思っていませんでしたから(笑)。

聞けば彼はクラシック好き一家で育ったとのことでお母さんとお姉さんはピアノの先生なんだそうです。彼自身も小学校に入る前からずっとピアノをやらされて いたものの、親への反発があり、中学時代に「男らしいスポーツがやりたい」といきなりラグビーを始めたとか(笑)。しばらくはクラシックから遠ざかってい たものの、三つ子の魂なんとやらで、今はまた聞くようになったとか。

正直、今までKくんとはあまり詳しく話したことはなかったんですが、大きな体のわりには繊細そうな仕草を見せるところとか、こうやって気さくに子供のころ の話をしてくれるところとか、そして何よりデカい体とクラシック好きというギャップが、なかなかいいわね、なんて思ってしまいました。

デカい体と中身のギャップ

ギャップは大事、と口をすっぱくして言っている委員会ですが、またここでも出ましたね(笑)。これだけ頻繁に出るということは、大事の中の大事、大事の最上級形なんですよ。
この場合は体育会系まっしぐらに見えるガタイの良さと、ショパンに惹かれるクラシック好きな一面という、あまりにもアンバランスな組み合わせ。そんなアンバランスさに、女子はぐっと来ることが多いのです。
あまりにも無理して作りすぎると白々しくなってしまいますが、普段からさりげなく意識するようにしているといいですね。

繊細そうな仕草

男らしさを男性に求める女性は多いですが、同時にふと繊細そうな仕草を見せられると、これもまたクラっと来てしまうもの。年がら年中繊細そうにしている男性は困りものですが……。
例えば爪や指先に気を使ってみたりだとか、持っている小物のひとつがキャラクターグッズだったりとか(笑)、10にひとつぐらい「女性っぽさ」があると、女性にとっては親しみやすい存在になります。

子供の頃の思い出話

心をオープンにして子供時代の思い出話を気さくにできる人は、女性に親近感を持たれます。もちろん聞かれてもいないのにベラベラと喋るのは問題外ですが、機会があったらヘンに照れたりせず、昔の失敗談や今だから話せるバカな話などを積極的に喋ってみるようにしましょう。
きっと相手もあなたにつられて、 ノリよく話してくれることでしょう。過去の思い出を共有しているという意識は、二人をぐっと近づけてくれます。

マイの思い出し

確かに「無粋に見えて意外に芸術に造詣が深い」っていうのは、なかなかポイント高いですね。この場合のデカい体なのにショパン好き(繊細そうの最たるイメージといっても過言ではない)というのは、ほぼ最強ではないでしょうか。
ここまで極端ではなくても、「無精ヒゲが生えてるのに字がめちゃくちゃうまい」とか「金髪で歌舞伎や能鑑賞が趣味」などというのも同じベクトル上にあるかと思います。目指してみては!?

男はやっぱり「経験値」で勝負!【モテレポート】

たっつんさん(28歳 IT関係)

私が今、気になっている同じ課のTくんは、「経験値豊富な男」。
私、男の価値は経験値で決まると思うんですけど、Tくんはまさにそうなんです。

って言っても、バックパック持って世界一周してきましたとか、そういう大袈裟なことじゃないんですけど……。
もちろんそういった経験がある人はすごいと思うけど。

例えばPCのソフトを、こんなふうに動かしてみたらこういう結果になったとか、こういうふうに活用をしてみたらああいうことに使えたとか、Tくんはそういう系の方面のことに精通しているんですけど、マニュアルを見て詳しくなったというよりも、実際に自分でいろいろチャレンジしてきて身につけているんですよね。

日常の些細なことでも、聞きかじったことをそのまま話すんじゃなくて、自分の体験談として、自分の言葉で話せる人って、格好いいなぁって思うんです。

まぁつまり、私の言う経験値の高さっていうのは要するにフットワークの軽さと好奇心ってことですよね。
何かに直面したときに、まずは自分でチャレンジしてみようっていう意気込みのある人、自分自身の目で確かめてみないと気が済まないっていう好奇心旺盛な人に、私はホレちゃうみたいです。

自分の言葉で語れる

何ごとであれ、聞きかじりや誰かの意見をそのまま口にするのではなく、たとえ多少稚拙であっても、自分の経験や意見を自分の言葉で語れる人は、女性だけでなく男性にも感銘を与えることができます。
どんなに偉そうなことを言っていても誰かの言葉をそのまま丸写しにするのでは、人の心に響かないのです。

借り物の言葉はどんなに本当っぽく言ってみても、結構白々しいもの。
自分の言葉に本来ついてまわる生々しさが削ぎ落とされてしまいますからね。
人は人の生々しさに触れたときに、心を揺り動かされるのです。

フットワークが軽い

フットワークが軽い男性は間違いなくモテます。
人間の本能的な側面から見ても、フットワークが軽いというのは、オスが食料をメスと子供たちにゲットしてくるために必要不可欠なことなのです。
もちろん、考えナシに何でもかんでもチャレンジすればいいというものではありませんが、時間や環境が許すのであれば、積極的にいろんなことに直接取り組んでみようという姿勢を持ちたいものです。

好奇心旺盛

子供の目って、キラキラしていますよね。
あの目、大人にされると弱いっていう女子は結構います(笑)。
日常の些細なことにも「なぜ?」「どうして?」を感じてしまう純粋さに母性本能をくすぐられちゃうワケですね。

もちろん何でもかんでも好奇心レーダーに引っ掛けていては仕事や生活どころじゃなくなって本末転倒になってしまいますが、少なくとも自分の興味のある分野に関しては、多少アグレッシブに突き詰めてみるのも良いのでは?

マイの思い出し

何かを経験する上で大事なのは、「何を経験したか」ではなくて、「どう経験したか」だと思うんですよね~。

例えば、何も見ず誰とも喋らず世界一周するよりも、隣町に半日行って、昔からの住人と交流してその街ならではの体験をしてきた、っていうほうが得たものが大きかったりしても、不思議ではないと思うんです。

経験を自分の言葉で語れる人って、きっとこの「どう体験したか」の部分に対して敏感な人なのではないかと思います。

パーティで頼もしい社交的な男性【モテレポート】

レイコさん(28歳 マスコミ関係)

先日、結婚したばかりの友達の家で、仲の良い友人同士が集まって、結婚式の番外編みたいなホームパーティをしたんです。

いちばん多いときでも10人程度しかいなかった小規模なパーティでしたが、そこにいたKくんという男性がよくできた人(笑)で、思わずときめいてしまいました。

何が良かったかって、まず手際がいいんです。
料理を運んだり片付けたりするタイミングがいいし、新しくお酒を用意したり、音楽を替えたりするのも、きちんと雰囲気を読んでやっている感じ。

でも、何よりもこの人いいなって思ったのは、社交的なところでしたね。
私はわりとパーティピープルで、大なり小なりいろんなパーティに顔を出すのが大好きなんですが、意外とみんな内輪同士で固まってしまって、うっかり一人で行ってしまった人なんかは所在なさげにしていたりする場合も多い。

要するに自分から打ち解けに行くということができないんですね。
以前、元彼と一緒にパーティに行って、そこで出会った人たちと喋っていたら、「何で俺の相手をしないんだ」とスネられたこともあります。

Kくんの場合は社交的で、知らない人の輪の中にも、話題を見つけて上手に入っていくし、ひとりでぽつんとしている人がいたら、積極的に他の人に紹介してあげたりもしていて、頼もしくさえ見えました。

こういうのって「大人力」とでもいうんでしょうか、大人の男性にはぜひ持っていてもらいたいスキルのひとつですね。

準備や片付けの手際の良さ

パーティとまでいかなくても、人数が集まる席で、その場の雰囲気を察知し、積極的に自分の役割を見つけて動ける人は、誰からも好感を持たれますし、「空気の読める頭の良い人」という評価にもつながります。

もちろん、ある程度「場慣れ」も必要なことですから、最初から完璧にというのは難しいですが、わからなくなったらとにかくその場を観察してみましょう。
今、どこに何が足りていないのかがわかるはず。
また、主催者的な人に「何かお手伝いすることはありませんか」と聞いてしまうのも手です。

話題の豊富さ

いくら自分も話の輪の中に入りたいからと言っても、会話の流れも読まずにむりやり入っていくわけにはいきませんよね。
そこで必要になるのは話題の豊富さ。
ここぞ、というところでうまく合いの手を入れられたり、意見を述べられたりする話題力のある男性は魅力があるもの。

また、自然と輪に入っても違和感を感じさせない物腰の柔らかさも、女性からのポイントが高いものです。

一人の人を放っておけない!

楽しいはずのパーティで、ひとりでぽつんとつまらなさそうにしている人がいたら放っておけない、という優しさは、頼もしくさえ見えるもの。
人と人をつないであげようという姿勢は誰からも感謝されますし、第三者として見ていても気持ちがいいものです。

マイの思い出し

以前、ヨーロッパの人が集まるホームパーティにお邪魔させてもらったことがあるんですが、こういう場所での振舞い方って、パーティが文化として定着している向こうの人はすごく上手なんですよね。

日本でも人から人へ颯爽と渡り歩いて「慣れてるな」って感じさせる人って、海外在住経験があったり、海外出身のパートナーがいたりする。

日本人はこういった場所で気軽に振舞えない、保守的なところが良いところでも悪いところでもあると思うんですが、せっかく華やかな場所にいるのだったら、大いに社交性を発揮して楽しみたいですよね~。

職場の雰囲気作りが上手い男性【モテレポート】

もく。さん(23歳 事務職)

会社で同じフロアなのですが、部署が違うという事もあり26才のAさんとは話す機会もそんなになく、あまり目立たないし口数も多くない、一言で言うなら「無害」ってカンジの男性だと思い込んでいました。

なので、こういっちゃいけないかもなのですが、もちろん恋愛対象としては見れなかったんです。

でも、仕事はキレるし周りからは信頼できる人だと一目おかれているという事を耳にして、最近偶然仕事で一緒になる機会があったのでちょっと彼に興味を持ちました。

一緒に仕事をしてみて、噂通りキレる男性でテキパキと早く確実に仕事を進めることができることはもちろんですが、それだけじゃなくて、周りのみんなに対して気を配っているなぁというところがよくわかりました。

残 業を何日かしたことがあったのですが、みんなが疲れてピリピリした雰囲気になってしまった時にも、ちょっとしたギャグでその場を和ませてくれたり、「もう 少しで終わるから、あとちょっと頑張ろう。」とさりげなく声がけしてくれたり、仕事の進め方について迷っている人には、いくら自分が忙しくても、イライラ したりしないで上手にアドバイスをしたりとオトナだし、仲間意識が強いんです。
会社の中では、やっぱり仕事だけじゃなくて、協調性や人柄もとても大事ですよね。

ビジネスだと割り切って接している訳でもないし、誰に対してもスゴク優しいというわけでもないけれど、仕事をしている中で「言うところはハッキリ言う」、でも「さりげなく気を配ることも忘れない」という、適度な緊張感を持っているので、それがとても心地良い男性です。

今では魅力的なAさんを見かけるたびに、「スゴイな~」とひそかに憧れちゃってます♪

仕事をテキパキとこなす、キレる男性

やはり何といっても、仕事熱心でテキパキと物事を進める男性って素敵です。
こういう男性ってきっと仕事に誇りを持って働いていると思いますし、段取りも上手だからこそ、早く確実に仕事がこなせるのでしょうね。
口数が多くないという、どちらかといえば欠点に見えそうなところも、真面目で誠実な性格がそれを上手にカバーしています。

気配り&雰囲気作りが上手

いつも周りをよく見ていて、気配りができる男性って女性から見てもとてもポイントが高いです。
今話題の「KY」とは真逆で、雰囲気が良くないことを感じたら、ユーモアを交えた会話で周囲を和ませることが自然にできる印象ですね。
仕事だけを一生懸命やってきた「仕事一直線」な人なら沢山いるかもしれませんが、周囲に気を配ったり、ちょっとした一言で雰囲気を良い方向に変えられる人はそれほど多くはないかも。

雰囲気が良くなる事で自分も仕事がしやすくなるし、周りのみんなも気持ちにゆとりをもって仕事ができるのでイイことづくめ!
そして「声がけ」も仲間意識があるからできること。
もちろん、“さりげなく”というのが大きなポイントです。

心地良い、ほど良い緊張感

長く一緒に働いていると、職場の仲間とは“なぁなぁ”な関係になってしまいがちですよね。
残業時のように、疲れている時ならなおさら、緊張感が途切れてイライラして愚痴を言いたくなったり、ピリピリしちゃう事は誰にでもあると思います。

でも、仕事だけを黙々とするよりも、ちょっとした心の余裕を持ちつつ、「ほど良い緊張感」を持って仕事をしている方がかなり仕事の効率が上がりそう。
仕事と人柄というバランスが取れた男性ってなかなかいないから、そんな人がいたら尊敬しちゃう女性も多いと思いますよ。

エミの思い出し

仕事と人間性のバランスを取ることって難しいですよね。
どっちかをおろそかにしていてもダメだし、かといって、上手にやろうとしすぎて無理した感じがわかると、引いちゃう時もありますし。
個人的には、「仲間意識を持っている」と感じられる男性ってとっても惹きつけられるし、人としての魅力を感じて憧れちゃいます。
以前の職場にも似たようなタイプの男性がいました。
その人は周りからも好かれていて、仕事も熱心で誠実に一生懸命取り組む人でみんなから信頼されていたっけ。
ただ、その男性はそんなに仕事が早いという訳ではなかったけれど^^;
仕事に取り組む姿と、気配り上手なところが似ていましたね。

誘い上手で楽しい飲み友達【モテレポート】

乃莉さん(26歳 メーカー)

会社の先輩Iさんは、とっても好青年って感じです。

シャツもスーツもいつもパリっとしてて、独り暮らしだっていうのに、朝、自分でズボンにアイロンかけたりするらしくて。

ちゃんとマメにするのも、朝のそんな余裕もスゴイ!ですよね。
無精ひげも見たことないです(笑)

ちょっとした食事のお誘いも、一緒にお客さんのところへ行った後とかに、「ゴハンでも食べてかない~?」って、重くないさらっとした感じなんで、じゃ行きましょうかって気軽に行かれちゃいます。

行けば、お店情報とかトレンド情報とかよく知ってて話も面白いし、下ネタも彼は、私の話とかに振りません。
自分の笑い話的な話とかばかりでいやらしくないんです。

そして、会計がスマートなのがいいんです。
お店やメニューによるんですけど、大体トイレに立つついでとかに済ましてくれちゃって、お茶くらいならご馳走してくれちゃうし、ちゃんとした食事とかなら「○○円でいいよ。」って、いつも少し多めに出してくれちゃいます。
レジのところでごちゃごちゃしなくていいように、先にちゃんと会計してくれちゃってるのが、スゴイですよね。

見た目も、話も、ちょっとした行動も、とってもスマートで一緒にいて楽しいので、彼にはステキな彼女がいるけど、いい飲み友達でいてくださいね、って感じです。

清潔感のあるさわやかな印象

朝わざわざアイロンするなんて、かなりマメな方でしょうが、たとえ徹夜あけでも髭はちゃんと剃るようにするとか、毎日ハンカチを取り替えるとか、コトの大小に関わらず、こうした努力をちょっとずつでも積み重ねることで、清潔感や爽やかさなども作り上げられる気がしますよね。

よく言う“見た目”とは、ルックスの良し悪しよりも、むしろこうした清潔感などの印象の方が重要だと思えます。

重くない軽い誘い方ができる

同僚や友人など、それなりに親しい相手なら、たとえ女性でも仲間として気軽に誘い合いたいものです。
あまりに「誘うぞ!」と気張ると、かえって相手もその思いつめ具合に面倒に感じてしまうもの。
仕事で同行した時やちょっとした用事の後など、ついでのように気楽に誘う方が、女性だって付き合いやすいものですから。

飲みの席などでの楽しい会話術

女性と楽しく会話をしようとすれば、ぜひ流行や世の女性の話題ネタなどをそれなりに仕入れておきたいものですね。
また、仲良しの女性相手に酒の席で上手な下ネタ話ができるとしたら、かなりの会話巧者です。
まずは、ここ1ヶ月の主な女性誌ネタくらいは、一応把握しておくのも手かも知れません。

スマートな会計ワザ

どんなに楽しい会食や酒の席でも、最後の会計でもたついたり揉めたりすると、一気に楽しさが冷めてしまいます。
彼女でない女性相手の場合なら特に、飲み会などを適当に切り上げるタイミングを図れるのもモテ君の秘訣。

だらだらしないよう、適度なタイミングで会計くらい済ませましょう。
その際「○○円ねっ」ってさっさと言える(おごらされるばかりにならない)のも、大切です。
どう払い合うとしても、会計の際、女性に伝票を持って立ち上がられたらちょっと失敗かも、と心しておきましょう。

ありー姉の思い出し

爽やかな人っていうのは、これはもう天性のものじゃないか?…とかって思い勝ちでしょうが、実は結構、さりげなく努力の人だったりもするんですよね。
それから、ワタシが思うに「誘い上手は誘われ上手」(笑)。

友人の誘い上手クンも、腰が軽いっす。女性相手だからって、ヘンに構えないのが、きっとイチバンなんでしょうね!