ブログ

ここが違う!モテ君blogの隠し味【モテレポート】

きよこさん(26歳 IT業)

こんにちは!
今、Blogやってる人ってすごく多いですよね~。

取引先はIT企業が多いせいか、メールの署名欄にプライベートのBlogのURLが書いてある人や、「よろしかったら見てください」なんて、検索のキーワードを教えてくれる人、結構います。

私は教えてもらったら、帰社後速攻でチェックしちゃいます。

先日お会いしたクライアントさんは、ガーデニングのBlogという、超意外な内容。
毎日深夜まで働いてるのに、週末はいろんな種類のバラに囲まれる日々なんですって。
ちょっと気になって、毎週末チェックしちゃってます。

今度、打ち合わせのときにそ知らぬ顔で話題に出してみようかな、なんて…。意気投合して、仕事もスムーズに進むかも!?

人に教えるからには自己開示ツールとして慎重な構築を

Blog、最近は本当に話題ですよね。
次期Windowsには、お気に入りのBlogの更新がすぐわかるツール「RSSリーダー」が標準搭載されるから、さらに広まるはず。

匿名ではなく、名前や顔を出して日々を綴る人も多いから興味深い!
デザインセンスのよさに「おっ!?」と思ったり、きよこさんがおっしゃるとおり、
意外な趣味に評価を上げたり。話し言葉で綴られることも多いツールだから、
本人の雰囲気とまるで違う語り口調に「ええっ、意外と気さくな人!?」なんてびっくりすることも!
Blogを見た時点で、多少なりともその人に興味を抱いていますからね。

逆に、単なる愚痴日記や、社の機密情報に抵触するようなことが書いてあったりすると…
仕事ぶりはおろか、明日の身まで心配になっちゃう(笑)
アメリカじゃBlogが原因で解雇されたりもしてますから。

仕事とはきっちりわけて

仕事用メールの書名欄に個人BlogのURLを入れるのがいいかどうか。
私はナシだと思いますが、仕事に特化した内容で、意識的に自己アピールの手段として
使っている人はやり手に見えますね。

大きな案件を抱えるクライアントなら、担当者の人となりもチェックすると思いますし。
でも、愚痴や会社の悪口を書きたいなら匿名で、誰にも知らせずにやらなくちゃダメ。

また、基本ですが仕事時間中に更新しないこと。ケータイメールでも気軽に更新できるところも多いですが、仕事サボってますって公言してるようなものですよ~。

まき姉の思い出し

きよこさんの気持ち、すごくよくわかります。
Blogを見てから、自分の中で株が下がった人もいれば上がった人もいますね~。
気になった人のはブックマーク、かな。断片的に日常が報告されるわりに、会うわけじゃない。
自分の中でミョーに気持ちが高まっちゃって、気づいたらすごく気になる存在に…
そんなパターン、多いみたい。

こんな女心を計算してBlogやってる男が、私の友人・K男(笑)!
プライベートの話と仕事の話を交互に更新して、まじめな一面を見せたり、
おちゃめな一面を見せたり。もちろん、仕事の話は3割増しくらいにカッコいい話にしてあるの。
で、イケそうなコにだけそのBlogを教えるんだって。
次に会うときには、女の子の目の色が尊敬のまなざしになってるなんて言ってたわねぇ(笑)
そのくらい活用できたら、次期ホリエモンになれるんじゃないのなーんて、
女友達同士で言ってますけどね。

ネット上では優しい男子【モテレポート】

ユリカ☆さん(23歳 介護士)

休みの日やちょっとでも時間がある時は、ブログだったりmixiだったりネトゲ(※1)だったり2ちゃんだったりwネット三昧の私。

リア友(※2)もいれば、ネットを通じて出来た友達もたくさんいるし、そういう世界にどっぷりな私なんですけど、つくづく感じるのが「こういう世界で優しい男の人って大スキ!!」ってところ。

特にリア友に多い話だけど、たまーに私がブログで鬱な日記書くと
「ユリカは根性あるし、大丈夫だよ。」とか、優しいコメントを書いてくれる。
別に解決策になる訳じゃないけど、真剣にヘコんでいる時は本当に癒されるんです。

あと、ブログでポジティブな事を書く男の人も惹かれる。
年頃も年頃だから鬱日記を書く人が多い中、
「今日は、弟のために写真集を買ってあげました」みたいな心温まる話や、
「海外行って財布すられました~。自分ワロスw」みたいな風に、
ホントはヘコむとこでもアホっぽく変換できる人。
気の毒っちゃ気の毒だけど、愛せるなぁ・・・w

こうやって書くと、私がすっごく単純な女みたいだけど本当なんです!
だってたまに、おとなしいと思っていた男の人がブログだと
「ハァ?」とか「プゲラwwwwwwww」とか書いていたりするから・・・そんなキモい人が多い分、優しい人や人間出来ている人が目立つんですよね。

ネット上では優しくても、現実だと案外フツーな人だったりするけれど、普段一緒にいる時間より、ネットでお見かけする時間の方が多いから自然と好感度がアップしてしまいます。

叩くヒマがあるなら、偽善の方がまだモテる

女性は、自分の悩みや悶々とした気持ちをブログに書き落とす人が多く見受けられます。
いやー・・・・これは「チャンス」です。
少しでも気のある女性だったら、とにかく元気の出るようなコメントを書き込みましょう。
なんなら「大丈夫?」とか個別に携帯にメールを送るのも効果的です。
自分のブログで鬱日記を書いたり、人やモノを叩いたりするヒマがあったら、そっちにエネルギーを注いだ方が、間違いなく「得」です。

ネット上だと、好感度倍増。キツさも倍増

ネット・メールなどの文章は、しゃべり方のニュアンスが伝わらない事が多々あるので、上記にある「ハァ?」とか「プゲラwwwwwwww」はキャラのギャップがありすぎて、女性から引かれている可能性大です・・・。
いかんせん、現実世界ではこんな喋り方しない訳ですし。
その分、自分の身近な出来事やスポーツにハマっている事など、意外な一面を綴れば、「あ、この人こういう面もあるんだ~」なんて見直してもらえる可能性も大です。

ネットも現実も、自分につくイメージは限りなく近い

ブログ、mixiは「あっ、この人こういう面もあったんだー」と自分の宣伝になる場でもあります。
いい事それを書いて見てもらえば、当然好感度は上がるし、現実社会で会った時も、今までとはちょっと違う目で見てもえらえるかもしれません。
叩いてストレス解消したり、好感度が下がる事を書き落としたいのであれば、公であるネット上よりも、日記帳なんかに綴った方が自分の為かもしれません。

智子の思い出し

ネット、怖かったりしますもんねぇ。
智子ですが、普段の日常とは全く関係のない件で、一時期ネットでボロクソに叩かれた事があります(笑)
でも、意外と「今日は何が書き込まれているかな~?」と友人たちと盛り上がっていました(笑)