モテレポート

感激したプレゼント【モテレポート】

陽麗さん(23歳 SE)

友人の紹介で知り合ったTくんは、同じような仕事をしてるから、仕事のことなんかちょっと相談できるし、それ以外もいろんなグチなんか聞いてくれ、気が合うし話しやすい!
付き合ってるんじゃないけど、あちこち遊び行ってます。

こないだ、あたしの誕生日あったんですよ。
で、当日じゃないんだけど、彼と会った時
「誕生日プレゼントだよん」ってくれたのが、あたしが
「こんなイメージのヤツ探してるんだけど、見つからないんだよね」って言ってたピアス!!
ほんと、イメージ通りのヤツ。

あたしもほんと、探しまくってたのになかったヤツだから、突っ込んで聞いたら、「何軒か回ったけどね」って。
でも、絶対、何10軒も回ってるハズ!!
だって、あたしだってずーっと探してたのに、見つからなかったんだもん。

でも「すげ~探した」とか、ぜ~んぜん言わないの。
「指輪じゃヤだろうし、どうせなら欲しいって言ってたのがいいでしょ?」って。

確かに、付き合ってもないのに指輪じゃねー!?
それにバカ高いのじゃ引くけど、シルバーだし、ありがたくもらえちゃう丁度いい感じかなーって。
値段とかじゃないですよ。
きっとすっごく探し回ってくれたんだろーになーっていう、その気持ちとさり気なさが感激!
ほれちゃいましたね(笑)。

本当に欲しいものをプレゼントしようとする、熱意と努力

例えば仮に高いものをあげたとしても、それが“高い”から女性が感激するワケではありません。
それをプレゼントするために貯金したりバイトしたりと、頑張ってくれたことがわかるから感激するワケですよ。

また、彼女が“本当に欲しがってるモノは何か?”と、さり気なく突き止めていてくれたという、その“気にかけ方”を喜んでくれるワケです。
つまりプレゼントで女性を喜ばせるているは、その「熱意と努力」なんですね。

あくまで“さり気ない”こと

どんなに頑張ったとしても、それをクチには出さないのがモテの基本!
但し、全く努力してない風に装うのも不自然ですし、伝わらなきゃ意味がありません。
やっぱりポイントは“さり気なさ”。

「ショーウィンドウ、穴があくほど見てたでしょ(笑)」なんて“さり気なく気にかけてました”光線などを(笑)。
“欲しいモノわからないと思ってたのに…”“見つからないと思ってたのに…”
“恥ずかしいって言ってたのに…”なんて感じで、でも、その努力をさらっとこなしている姿に女性は惹かれちゃうんですよね。

繊細なプレゼント品の選択

「指輪」や「下着」などに代表される、特別の意味を持ってしまうプレゼントは、既に付き合ってる恋人同士でなければ、避けるべき。
また、サイズや嗜好性のあるものは、かなりのリサーチ力が必要。
女性はファッション関連については、相当うるさいのが普通と思っていていいでしょう。
つまり、アクセサリーなどファッション関連のものを贈ろうと思ったら、これまた相当なリサーチ力が必要です。

いずれにせよ“彼女が本当に欲しがっているものは何か?”にヒットさせるためには、事前準備も細やかな神経も、かなり必要だと覚悟してこそ、彼女を感激させられるプレゼントが選べるのかも知れませんね。

ありー姉の思い出し

プレゼントって、ほんとっ難しいですよね。
すっごく恥ずかしがり屋のカレがちょっと赤くなりながらも花束持って来てくれたら、それだけで感激するもんだし、金持ちのカレがお高いネックレスをぽんと贈ってくれても、特別嬉しいと思わなかったりするし(苦笑)。
ただ、アクセサリー売場に足を踏み入れたことのないようなカレが、黙って指輪を選んできてくれた時は、かなり感動しましたね。

迷子も上手にあやせちゃう男性【モテレポート】

へむへむさん(25歳 美容師)

最近すごく仲良くなった2つ上のY君と大型アウトレットショップに遊びに行ったときのこと。
この時期は夏休みということもあってか平日でもかなりの人ごみでした。

ショップ巡りもひと段落、ちょっとした広場で休憩していると背後から「ママぁ~ぁ~ぁ~ぁ」と号泣する子供の声がします。
振り返れば泣き顔でくしゃくしゃになった3歳くらいの男の子。

どう見ても「迷子」だし、あたりを見渡してもママらしき女性の姿は見当たらない…。

「ど、どうしよう…」と動揺する私をよそにY君はその男の子のところに駆け寄り
「どうしたの? ママいないの?? じゃあお兄ちゃんと一緒にママ見つけよう」
とその男の子をひょいっと肩に乗せてあやし始めたのです。
「きっとお母さんも探しているだろうから、ここで少し待てば見つかるよ」だって!

最初は男の子もびっくりして余計に泣き叫んでいたけど肩車してよしよしと揺さぶってたら段々機嫌が良くなってきて
「名前は? 何歳? アンパンマンのくっく(靴)だー!!」
などの呼びかけにも応えはじめました!

それよりも何よりも、Y君の子供をあやしている時の笑顔がとても嬉しそうで…。
普段は近寄りがたいと言われるほど、コワモテなお兄ちゃんなのに、子供の面倒見が良くって優しいんだとちょっと感心~!

そんな彼の意外な一面を見たら余計に気持ちが高まっちゃって私と一緒にいる時もそんな笑顔を見せてくれたらなってキュンときちゃいました。
私にもあんな感じで優しくしてほしいなぁ(ノ´∀`*)

その後、迷子のお母さんは10分くらいで見つかりました!!
お母さんめちゃくちゃ喜んでくれて、ベタ褒めされたY君はかなり照れてました。

困った人を放っておけない!!

今回は「迷子」というハプニングに見舞われたY君とへむへむさんでしたが、「困った人(子供)を助けよう」と臨機応変に対応できたのは素晴らしいことです!

人が大勢いる場では、ついつい「誰かがやってくれるだろう」と見て見ぬ振りをする人も多いのですが、Y君の堂々と手を差し伸べる姿に「頼れる男性」を感じたに違いありません!
小手先のモテテクだけじゃ、こんな行動には出られませんね。

子供をあやす姿にキュン

独身男性が子供をあやす姿はそうそう見られないものですが、子供の目線に立って優しく笑顔で接している姿はへむへむさんに深い安心感を与えてくれたことでしょう。

そんな男性の姿は「いいパパになれるんだろうな~」と将来のことまで頭によぎってもおかしくない、それだけ女性ウケはいいものです。
また、子供を肩車する姿も体力がある男性ならではですね。

ギャップにドキドキ、これ定番

男性が子供をあやしている姿というのもギャップのひとつではありますが、特にコワモテのY君のようなあまり気持ちを表情に出さないタイプの男性が和らいだ表情を出すとホレ直してしまうものです。

デートの時に普段とは違う一面を垣間見ると、女性は余計にドキドキします。
新たな発見に出会えることで、より魅力が深まりやすいのです。

智子の思い出し

私の親戚に5歳になる男の子がいるんですが、その子を見ていると、自分の話を聞いてくれる大人より、自分と話し合える大人に懐いている感じがします。
子供って大人の姿をよく見ているだけに、下手なゴマカシはできないですね。
『三つ子の魂百まで』という言葉もあるくらいですから。

アウトドアイベントの雄【モテレポート】

芽美さん(28歳 保育士)

社会人サークルの仲間、Jさんはすっごいアウトドア派。
山登りやパラセーリング、釣りやダイビングと海も山も大好きな活動家。
そんなアウトドアの趣味を活かして、私達女性も含めてサークルの仲間も色んな楽しいイベントに誘ってくれます。

先日はパラセーリング!
体は動かしたいけどそんな機会なかなかないし、それどころかパラセーリングなんて、初心者じゃ、それこそどうすれば体験できるかもよくわからないじゃないですか。

だからJさんみたいな人がいてくれると、すっごい嬉しいです!
それに、彼らしい大きな4駆車で、面倒がらずにみんなを送りに回ってくれたりと、とにかくフットワークが軽いのも魅力的。

もちろん、イベント最中もさすがに経験が長くて頼りになるし。
急斜面でよろけたら、すかさず腕とって支えてくれて、ぐっときちゃった(笑)
それどころか、アウトドアに慣れてるから、虫除けスプレーとかちょっとした使えるキャンプ用品とか、とにかく準備もばっちりで、本当に心強い人。
あちこち行ってるから、土地の美味しいものに詳しいのも素敵。

何してても、自分ができたり知ってるからと、小姑みたいに小うるさかったり変にウンチクたれたりしないのもよかったです。
何度か一緒にアウトドアしたら、すっかり彼の魅力にはまっちゃいました(笑)。

アウトドア派で健康的

インドア派の男性が好きな女性もいますから、絶対的なものではありませんが、夏場などは、やっぱり“アウトドア派”が健康的でいいですよね。
特に、活動的なイメージもあるし、頼りになる“男らしいイメージ”も強めなど、
“スポーツマン”に通じるものがありますよね。
そして、もし自分がそうなら、どんどんそんな姿をアピールできる機会を作ることが重要です。

特に気になる女性や女友達などには、ぜひ積極的にそんな姿を見せる機会を作ってみましょう。
でないと、折角の“健康的なアウトドア派イメージ”も「宝の持ち腐れ」になっちゃいますものね!

イベントシーンで頼りになる

とりわけ、一緒にいる女性(達)が、未経験のことだったりすると、必然的に経験のある男性って“頼もしく”見えるもの。
でも、それだけではなく、さり気なく女性に限らず、未経験の人をかばったりサポートしたりできれば、一気に株も上がるというもの!

海でも山でも、アウトドアのイベントシーンは、日常生活とは違う一面が見えやすいところ。
だからこそ、そこで頼りになると、それまでのイメージがどうだったとしても、翌日からは“頼りになる男性”と見てもらえやすいのですから、ぜひ踏ん張りたいものですね。

自信があっても天狗にならない

アウトドアやスポーツに限らず、得意分野だからこそ、他の(特に女性を!)誘ってみるもの。
だからと言って、得意満面にできない男性を見下したような態度をとったり、長々とウンチクをたれたりすると、どんなに得意でも、周囲から見れば“ただの嫌なヤツ”に!
むしろ、得意だからこそ、裏方に回ってサポート、そして本番、例えばパラセーリングならフライトですかね、では美しく飛翔…そんな謙虚な姿勢が、女性のハートを掴むものですよね!

ありー姉の思い出し

友人に、ラフティングが趣味の男性がいてね。
彼も面倒見がよくって、周りで「やりたい」って人がいると、よく連れて行ってあげたりしてたっけ。
結局、脱サラしてラフティングの専門家になっちゃったんですけど、現地に引っ越す時にはちゃんと嫁さん付き。
きっと、彼女は芽美さんみたいに魅せられたんだろうなぁ(笑)。

何気に知的でたくましい男性【モテレポート】

ギザかわさん(20歳 フリーター)

先日、バイト先のショップの人たちとバーベキューに行ったんですよ。

そんなに山に入ったりしたわけじゃないけど、ちょっと自然公園みたいなとこで。

そしたらDさんという先輩、すごい色々詳しいかったんですよね。

花の名前とか、樹の名前とか、ちょっと見かけた鳥とか。
別に動物オタクってわけではないみたいなんですけど。

何か見るたび「あれは?」って聞いてたら、「全部は知らないよ~」と笑われちゃいました(笑)。
その笑顔や言い方も自然な感じでよかったなぁ~(笑)。

キャンプも何十回も行ってるわけじゃないってことだったんですけど、手際いいんですよ。
火つけたりとか料理とか。それに、駐車場からちょっと歩きが長かったら、ぶーぶー言った男もいた中で、なんかひょーひょーと歩いてんですよ、Dさんは。
「暑いから、ちゃんとお茶飲んだ方がいいよ」とか言っちゃって。
あれは、絶対ヤラレちゃいますって(笑)

花や動物に詳しい

“動物博士”みたいな人になっちゃうと、話があまりに専門的すぎたりで、女性としては時々ちょっとコワかったりしますが、全然花の名前とか知らない人より、少し教えてもらえるような知識を持った人っていいですよね!
花とか動物の名前ってだけで、知的な感じですし(笑)。
ゲームに詳しい人はいっぱいいるかもですが、自然に詳しい人って、普段はなかなか気づかないので、それも新鮮な感じだったりね。

アウトドアにもちゃんと適応

インドア派中で、ちょっと自然の中などへ遠出すると、その人の本質が見えたりすることありますよね?
少し距離を歩いただけで簡単に根を上げちゃったり、基礎体力のないのが見えるとがっくり。

バーベキューなんかも、仲間内でちょっとやる機会ってよくありますが、そんな時にテキパキ動ける人を見ると“生活力のあるたくましい人”な感じで(笑)、アピール力→大ですよ。
料理ができるというのもポイント大!

ちょっとピンチでも人を気遣える

こちらも、アウトドアなどでよくあることですが、少し歩くのや荷物を運ぶのが大変など、“少しピンチ?の時”にこそ、その人の度量が見えるってモンです(苦笑)。

また、どんな時にも周囲の人をさり気なく気遣える人には、女性はイチコロ(笑)。
やっぱり、頭も身体も“基礎体力は必要”ってことかも!?

ありーの思い出し

なんでも“知らないより知ってる方がいい”というところはありますよね。
特に“花や動物など自然に関すること”というのは、普段、あまり身近にないことだからこそ、新鮮さも大きいですし。

変化球バージョンとしては、“花言葉”なんてものも(笑)。
これで心理テストみたいにして、いつも上手に女性と会話をはずませる男友達がいましたもん(笑)。

パーティで頼もしい社交的な男性【モテレポート】

レイコさん(28歳 マスコミ関係)

先日、結婚したばかりの友達の家で、仲の良い友人同士が集まって、結婚式の番外編みたいなホームパーティをしたんです。

いちばん多いときでも10人程度しかいなかった小規模なパーティでしたが、そこにいたKくんという男性がよくできた人(笑)で、思わずときめいてしまいました。

何が良かったかって、まず手際がいいんです。
料理を運んだり片付けたりするタイミングがいいし、新しくお酒を用意したり、音楽を替えたりするのも、きちんと雰囲気を読んでやっている感じ。

でも、何よりもこの人いいなって思ったのは、社交的なところでしたね。
私はわりとパーティピープルで、大なり小なりいろんなパーティに顔を出すのが大好きなんですが、意外とみんな内輪同士で固まってしまって、うっかり一人で行ってしまった人なんかは所在なさげにしていたりする場合も多い。

要するに自分から打ち解けに行くということができないんですね。
以前、元彼と一緒にパーティに行って、そこで出会った人たちと喋っていたら、「何で俺の相手をしないんだ」とスネられたこともあります。

Kくんの場合は社交的で、知らない人の輪の中にも、話題を見つけて上手に入っていくし、ひとりでぽつんとしている人がいたら、積極的に他の人に紹介してあげたりもしていて、頼もしくさえ見えました。

こういうのって「大人力」とでもいうんでしょうか、大人の男性にはぜひ持っていてもらいたいスキルのひとつですね。

準備や片付けの手際の良さ

パーティとまでいかなくても、人数が集まる席で、その場の雰囲気を察知し、積極的に自分の役割を見つけて動ける人は、誰からも好感を持たれますし、「空気の読める頭の良い人」という評価にもつながります。

もちろん、ある程度「場慣れ」も必要なことですから、最初から完璧にというのは難しいですが、わからなくなったらとにかくその場を観察してみましょう。
今、どこに何が足りていないのかがわかるはず。
また、主催者的な人に「何かお手伝いすることはありませんか」と聞いてしまうのも手です。

話題の豊富さ

いくら自分も話の輪の中に入りたいからと言っても、会話の流れも読まずにむりやり入っていくわけにはいきませんよね。
そこで必要になるのは話題の豊富さ。
ここぞ、というところでうまく合いの手を入れられたり、意見を述べられたりする話題力のある男性は魅力があるもの。

また、自然と輪に入っても違和感を感じさせない物腰の柔らかさも、女性からのポイントが高いものです。

一人の人を放っておけない!

楽しいはずのパーティで、ひとりでぽつんとつまらなさそうにしている人がいたら放っておけない、という優しさは、頼もしくさえ見えるもの。
人と人をつないであげようという姿勢は誰からも感謝されますし、第三者として見ていても気持ちがいいものです。

マイの思い出し

以前、ヨーロッパの人が集まるホームパーティにお邪魔させてもらったことがあるんですが、こういう場所での振舞い方って、パーティが文化として定着している向こうの人はすごく上手なんですよね。

日本でも人から人へ颯爽と渡り歩いて「慣れてるな」って感じさせる人って、海外在住経験があったり、海外出身のパートナーがいたりする。

日本人はこういった場所で気軽に振舞えない、保守的なところが良いところでも悪いところでもあると思うんですが、せっかく華やかな場所にいるのだったら、大いに社交性を発揮して楽しみたいですよね~。

積極的で気配り上手なライブ仲間【モテレポート】

しょうこさん(24歳 事務職)

私は好きなミュージシャンのライブがあるたびに、近県に参戦してハジケるのが大好きなのですが、そのミュージシャンが好きなライブ仲間を通してFさんと去年知り合いました。

ライブが終わった後に、新しく知り合った人達を含めて数人で飲んで、ライブの感想などを語り合ったんです。

Fさんはあまりお酒が飲めなくてシラフのような状態に近いにもかかわらず、二次会のカラオケ&飲み会や三次会のお茶にも自分から進んで参加して、ミュージシャンの情報を話してくれたり、嬉しそうにみんなの話を聞いたりとにかく楽しそうでした。

「オレ、○○(ミュージシャンの名前)の変わる事を決して恐れない、チャレンジ精神旺盛なところが大好きなんだ。歌も大好きだけど、こういう男だからこそ憧れている」とハッキリ言うFさん。
ミュージシャンが大好きで尊敬している気持ちがとても伝わりました。
そして三次会が終わって深夜帰る時には、みんなが車や電車で帰るのを見送ってから彼は帰ったんですよ。
彼は地元に住んでいるからということもあるのかもしれないけど、みんなに対してこまやかな気配りができる人だなぁと思いました。

ライブが終わってからも、その仲間たちとは、けっこう頻繁に集まって、好きなミュージシャンの話だけではなく、いろんな話をしては盛り上がってます♪
ライブ後の飲み会の時にみんなとメアドと携帯の連絡先を交換したのですが、彼の事がなんだか気になりはじめて、今は頻繁にメールや電話をしてアプローチしているところなんですよ(*^.^*)

初対面でも自分の気持ちをストレートに話せる

初対面の人と話す時には、なかなか自分の気持ちを素直に話す場面ってそんなに多くはないんじゃないでしょうか。
Fさんは自分が好きなミュージシャンの話題ということもあり、どういうところが好きかなどを熱く語っていますね。

同じことを繰り返して何度も言ったり、人に自分がどれくらい好きなのかを話して、その意見を押しつけるほどのアツイ気持ちを語られると、周りからうっとおしいと思われたりドン引きされてしまう事も多いですが、Fさんの場合は「自分の気持ちをハッキリとストレートに相手にサラリと伝える」ことができています。

だからこそ「ただ熱いオトコ」としてではなくて、
“具体的にどういうところが好きなのか”
「自分の意見をはっきり伝えることができるオトコ」と魅力的に映ります。
こういう男性は女性からはもちろん、同性からも好かれるタイプでしょうね。

目標とする同性がいる

常に自分が尊敬できて、憧れる存在がいるか、いないかというのは、自分の人生の中ではかなり違ってくると思います。

Fさんが目標としている人物は、身近な人ではなかったですが、実際に自分の周りに目標とする人物がいることで、「自分は将来的にどうなりたいか」をイメージすることができますし、「憧れの人に少しでも近づきたい」から、理想だけではなく、実際に自分を磨くということが自然にできると思います。
外見だけではなく、内面を磨く努力もしたいと思えるから、より向上心もでてきますよね。

目標を持つ事で、生活にもハリ合いがでてきて生活を楽しんでいけそうな感じがしてとても好印象です。
そして「自分が認める同性がいる男性」は女性から見ると、自分の考えをしっかりもっているというふうに映ります。

積極的でさりげない気配りもできる

あまり飲めないのに、三次会までいられるというのは、話していて楽しかったのはもちろんですが、相手の話を聞く気持ちや、自分から話す気持ちがなければなかなかできないことですよね。
それも楽しめてしまうというのは、「趣味が同じ仲間同士だから」とも言えるかもですが、積極的な姿勢があるからできることなんじゃないでしょうか。

そして、「みんなが帰るのを見届けてから帰る」というのはキチンと人と向き合っていると感じますし、人の事も考えてあげられる、気配りもできる情の厚い、頼もしい男性だという印象ですね。
こういう仲間がひとりでもいると一緒にいて安らげるし、とても心強いです。

エミの思い出し

私の友人にも、そういえば似た男性がいますね。
お酒とかかなり弱いんだけど、話す事が大好きで最後まで付き合ってくれちゃうタイプ。
その人は自分が好きな話題なら、ヘンなところというかマニアックなところでツッコミを入れてきてたなぁ(笑)
Fさんのように積極的で協調性もある男性は周りの女性達が放っとかないでしょう!
しょうこさん、彼のハートをゲットするために頑張ってくださいね♪
健闘を心から祈っています。

ここが違う!モテ君blogの隠し味【モテレポート】

きよこさん(26歳 IT業)

こんにちは!
今、Blogやってる人ってすごく多いですよね~。

取引先はIT企業が多いせいか、メールの署名欄にプライベートのBlogのURLが書いてある人や、「よろしかったら見てください」なんて、検索のキーワードを教えてくれる人、結構います。

私は教えてもらったら、帰社後速攻でチェックしちゃいます。

先日お会いしたクライアントさんは、ガーデニングのBlogという、超意外な内容。
毎日深夜まで働いてるのに、週末はいろんな種類のバラに囲まれる日々なんですって。
ちょっと気になって、毎週末チェックしちゃってます。

今度、打ち合わせのときにそ知らぬ顔で話題に出してみようかな、なんて…。意気投合して、仕事もスムーズに進むかも!?

人に教えるからには自己開示ツールとして慎重な構築を

Blog、最近は本当に話題ですよね。
次期Windowsには、お気に入りのBlogの更新がすぐわかるツール「RSSリーダー」が標準搭載されるから、さらに広まるはず。

匿名ではなく、名前や顔を出して日々を綴る人も多いから興味深い!
デザインセンスのよさに「おっ!?」と思ったり、きよこさんがおっしゃるとおり、
意外な趣味に評価を上げたり。話し言葉で綴られることも多いツールだから、
本人の雰囲気とまるで違う語り口調に「ええっ、意外と気さくな人!?」なんてびっくりすることも!
Blogを見た時点で、多少なりともその人に興味を抱いていますからね。

逆に、単なる愚痴日記や、社の機密情報に抵触するようなことが書いてあったりすると…
仕事ぶりはおろか、明日の身まで心配になっちゃう(笑)
アメリカじゃBlogが原因で解雇されたりもしてますから。

仕事とはきっちりわけて

仕事用メールの書名欄に個人BlogのURLを入れるのがいいかどうか。
私はナシだと思いますが、仕事に特化した内容で、意識的に自己アピールの手段として
使っている人はやり手に見えますね。

大きな案件を抱えるクライアントなら、担当者の人となりもチェックすると思いますし。
でも、愚痴や会社の悪口を書きたいなら匿名で、誰にも知らせずにやらなくちゃダメ。

また、基本ですが仕事時間中に更新しないこと。ケータイメールでも気軽に更新できるところも多いですが、仕事サボってますって公言してるようなものですよ~。

まき姉の思い出し

きよこさんの気持ち、すごくよくわかります。
Blogを見てから、自分の中で株が下がった人もいれば上がった人もいますね~。
気になった人のはブックマーク、かな。断片的に日常が報告されるわりに、会うわけじゃない。
自分の中でミョーに気持ちが高まっちゃって、気づいたらすごく気になる存在に…
そんなパターン、多いみたい。

こんな女心を計算してBlogやってる男が、私の友人・K男(笑)!
プライベートの話と仕事の話を交互に更新して、まじめな一面を見せたり、
おちゃめな一面を見せたり。もちろん、仕事の話は3割増しくらいにカッコいい話にしてあるの。
で、イケそうなコにだけそのBlogを教えるんだって。
次に会うときには、女の子の目の色が尊敬のまなざしになってるなんて言ってたわねぇ(笑)
そのくらい活用できたら、次期ホリエモンになれるんじゃないのなーんて、
女友達同士で言ってますけどね。

自然な誘い方【モテレポート】

博美さん(21歳 事務)

あるサイトで知り合った男性とはいわゆる“メル友”の関係から始まりました。
趣味が同じで住んでいるところが近いという事もあり、すぐに意気投合して数回メールした後にゴハンを食べにいったり、遠出したりして、メル友というよりも今では友達として楽しく過ごしています♪

面白い人なので楽しいし、女性として意識されすぎることもないので一緒にいてとてもラクチンなんです。

待ち合わせをして出かける事も多いのですが、約束してなくっても、急に
「時間があいたから一緒にゴハンでもどう?」とか「出張行ってきたから」とおみやげをもらったりと自然に誘ってくれるんです。
といっても、ヘンに女性慣れしていなそうな感じもまたイイなんですよね~。

これからもずっと一緒にいたいと思える友達に出会えてとっても幸せです♪

メル友から友達の関係に

“メル友”から普通の友達関係になることって、よほど相性が良いとか、一緒にいて楽しいと思わない限りあまり多くはなさそう。
一度会ってしまえば、メールだけではない本当の相手の姿が見えてくる訳ですから、「想像していたのと違った」とか「会わないほうがよかった」というのもよくあることですよね。
メール文と本来の姿とのギャップが少ないほうが、会った時により自然に馴染めるものです。
今回はそのイメージが一致できた良いケースではないでしょうか?

一緒にいて楽しい時間を共有できる

家が近くて趣味が合えば、話題も自然と似かよるもの。
共通の話題で盛り上がれるのは、お互いの気持ちを近づける上で最高の条件ではないでしょうか。
また、異性として過剰に意識されると話しづらくなったりしがちですが、“友達”というスタンスで上手にお付き合いしています。
一緒にいて楽しいのがイチバン。そういう相手とはまた会いたいと思えるものです。

自然な誘い方

約束して待ち合わせをするだけではなく、それ以外でもさりげなく自然に誘えるというのはポイント高いですね。
それだけ博美さんをとても身近な友達として普段から意識しているんじゃないかなぁ。

無理に会いたい気持ちを押し付けすぎず、フレンドリーに誘ってもらえると、自然と相手の誘いに乗りやすい雰囲気になりますよね。
たとえ都合がつかなくて断ったとしても、「残念だけど、また今度会おうね!」くらいのスタンスが感じられると、気持ちの負担にもならなくて、長く付き合っていきたいと感じますし。
きっとこういうタイプの男性は男友達とも上手に付き合っているんだろうなぁと思います。

エミの思い出し

私も一緒にいると楽しい男友達がいますよ。たわいもない事で笑いあえる、とてもイイ友人です。
博美さんの男友達は趣味が同じで、近所、そして誘い上手なんて最強ですね!
同性、異性関わらずに、仲良くできる友人がいるって幸せですよね。
これからもますます仲の良い友達関係を続けていってくださいね!

ネット上では優しい男子【モテレポート】

ユリカ☆さん(23歳 介護士)

休みの日やちょっとでも時間がある時は、ブログだったりmixiだったりネトゲ(※1)だったり2ちゃんだったりwネット三昧の私。

リア友(※2)もいれば、ネットを通じて出来た友達もたくさんいるし、そういう世界にどっぷりな私なんですけど、つくづく感じるのが「こういう世界で優しい男の人って大スキ!!」ってところ。

特にリア友に多い話だけど、たまーに私がブログで鬱な日記書くと
「ユリカは根性あるし、大丈夫だよ。」とか、優しいコメントを書いてくれる。
別に解決策になる訳じゃないけど、真剣にヘコんでいる時は本当に癒されるんです。

あと、ブログでポジティブな事を書く男の人も惹かれる。
年頃も年頃だから鬱日記を書く人が多い中、
「今日は、弟のために写真集を買ってあげました」みたいな心温まる話や、
「海外行って財布すられました~。自分ワロスw」みたいな風に、
ホントはヘコむとこでもアホっぽく変換できる人。
気の毒っちゃ気の毒だけど、愛せるなぁ・・・w

こうやって書くと、私がすっごく単純な女みたいだけど本当なんです!
だってたまに、おとなしいと思っていた男の人がブログだと
「ハァ?」とか「プゲラwwwwwwww」とか書いていたりするから・・・そんなキモい人が多い分、優しい人や人間出来ている人が目立つんですよね。

ネット上では優しくても、現実だと案外フツーな人だったりするけれど、普段一緒にいる時間より、ネットでお見かけする時間の方が多いから自然と好感度がアップしてしまいます。

叩くヒマがあるなら、偽善の方がまだモテる

女性は、自分の悩みや悶々とした気持ちをブログに書き落とす人が多く見受けられます。
いやー・・・・これは「チャンス」です。
少しでも気のある女性だったら、とにかく元気の出るようなコメントを書き込みましょう。
なんなら「大丈夫?」とか個別に携帯にメールを送るのも効果的です。
自分のブログで鬱日記を書いたり、人やモノを叩いたりするヒマがあったら、そっちにエネルギーを注いだ方が、間違いなく「得」です。

ネット上だと、好感度倍増。キツさも倍増

ネット・メールなどの文章は、しゃべり方のニュアンスが伝わらない事が多々あるので、上記にある「ハァ?」とか「プゲラwwwwwwww」はキャラのギャップがありすぎて、女性から引かれている可能性大です・・・。
いかんせん、現実世界ではこんな喋り方しない訳ですし。
その分、自分の身近な出来事やスポーツにハマっている事など、意外な一面を綴れば、「あ、この人こういう面もあるんだ~」なんて見直してもらえる可能性も大です。

ネットも現実も、自分につくイメージは限りなく近い

ブログ、mixiは「あっ、この人こういう面もあったんだー」と自分の宣伝になる場でもあります。
いい事それを書いて見てもらえば、当然好感度は上がるし、現実社会で会った時も、今までとはちょっと違う目で見てもえらえるかもしれません。
叩いてストレス解消したり、好感度が下がる事を書き落としたいのであれば、公であるネット上よりも、日記帳なんかに綴った方が自分の為かもしれません。

智子の思い出し

ネット、怖かったりしますもんねぇ。
智子ですが、普段の日常とは全く関係のない件で、一時期ネットでボロクソに叩かれた事があります(笑)
でも、意外と「今日は何が書き込まれているかな~?」と友人たちと盛り上がっていました(笑)

会うたび新鮮なメル友【モテレポート】

まどれーぬさん(23歳 会社員)

1才上のAくんとはネットで知り合いました。

はじめはメールをしたり、チャットをしたりと、ネット上だけの関係でしたが、メールでもチャットでも楽しくて、相手をもっと知りたいと思い、半年後に会ってみることにしたんです。

ネッ ト上の彼しか知らないということもあり、警戒しながら、そしてあまり期待しないで食事に行ったのですが、思っていたよりもネット上と現実の彼の姿のギャッ プが少なくて色んな話を聞けたし、いつもメールで自分の本音をさらけだしているからか、昔からの友人と話すようにスムーズに話せたんですよ。

それからは映画を見たり、食事をしたり、遠出したりとこれまで数回遊びに行きました♪

わりと頻繁に会って趣味の話や映画の話、今ハマってることや、地域グルメの情報交換などをしているのですが、話しやすくいつも面白い話を聞かせてくれるので新鮮で何度会っても飽きないんですよねぇ。

というよりかは、次もまた会いたいなーという気持ちになるんです^^
今はメル友というよりは、電話したり遊びに行ったりする大切な友人です。

メル友から友人に

ネット上では仲良くできても、会うとなると躊躇したり、時にはドタキャンなんてこともありますし、会えたとしても緊張したりしてうまく話せなかったりするコトってありますよね。

メル友としては楽しいけど、実際会うと「ちょっとなぁ…」って感じたり、実際に会うと、相手に興味がなくなりメールの連絡が途絶えてしまうという話も聞きます。

だからバーチャルな世界ではなく、現実でも友人になれるほど仲良くなれたというのはとても相性が良いということなんだと思います。
きっかけはネットでも、大切な友人として仲良くしているというのは素敵なことですね。

ネット上と現実のギャップが少ない

ネット上ではスゴク面白くて、明るくて魅力的な人と感じても、実際に会うとギャップを感じる事って多少はあると思います。
実際に会った方が好印象の場合もありますが、たいていの場合は逆パターンなのではないでしょうか。

ネット上では面白くて楽しいキャラなのに会うと冷たかったり、無口だったりと全然態度が違うと、女性は戸惑い引きます。
ネット上と現実とのギャップが少ないほど、その人をより信頼できますから。
まぁ、そのギャップがたまらない!という女性もいるかもしれませんが。

また会いたくなるオトコ

一緒にいて飽きずに楽しく過ごせるというところが今回のモテ君の最大のポイントでしょう!

まどれーぬさんのメル友の場合は情報交換だけではなくて、ハマっていることなど
個人的な話もしているようですし、その内容も面白く話せるというのはいいですね!

ユーモアのある男性って一緒にいるだけで楽しいし、また会いたいと思っちゃいますね。
これは友人としてだけではなく、恋人としても同じことが言えるんじゃないかな。
会うたび新鮮に感じる男性はステキです♪

エミの思い出し

私の周りには「メル友」から始まっておつき合いして結婚した人が数人います♪
その人達はいわゆる「出会い系」じゃなくて、好きなミュージシャンが一緒だったり、好きなスポーツが一緒だったりと趣味が同じでその関係のサイトで出会ったらしいです。

ネット上での出会いって良くない面が多く取り上げられがちですが、メールでは本音で会話できるから早く仲良くなれるという良い面もあると思います。
ネットも上手に活用すれば出会いにもつながるというとても良いケースですね。